leeの日記

適当に書いてみます。

6/7 直近まとめ

【就活近況報告】

もうすでに気疲れがすごい。夏インターン申し込みラッシュの時期になってきて、1Dayはともかく大手企業のインターンはいろいろ大変。私は文章書くの嫌いじゃないからESはまだいいけど、WEBテストはまとまった時間が取れないからきつい。重い。

いま6個くらい溜めてるわ。明日やろ。

...と就活について文句並べたが、私はこの早期化の流れは悪いことばかりではないと思う。4年の卒業付近に内定が取れていない可能性があるのはかなり心臓に悪い。

これは人並みに上手く進められる前提ですが。

そろそろ課題やテストの出来を逐一数値で示されることに疲れてきているから、違う空気感に期待したいのかな。

大学生ってなんだかんだずっと忙しい。時間割外で求められることをこなす必要があるから、活動時間が長い。

1,2年:必修科目(学科・言語など)+免許、バイト、サークル

3年:選択科目(難易度☆☆☆)+就活、他趣味

4年:卒論、就活、趣味(個人差あり)

 

バイト、サークル、趣味も結局ガクチカに繋げないといけないし水面下ではずっと競っているのよね。

ただ企業目線だと早期化に合わせないと良い学生取られちゃうからな...。

 

 

【直近タイガース】+そこから思うこと

最近やばいね。ここ10試合(1-9)らしい。打線が生き返るのとリリーフにガタが来るのとどちらが先かと思ってたけどね...。これから先は言えないかなw

最近思う。何においても優秀(強い)人って、調子の上下がない。野球とか各チーム戦って、味方の調子が良いときは多少能力が低くても流れで打てたり、倒せたりするんよね。

でも、押されている時って雰囲気や気持ちにバフがかかるからなかなか力が出せない。

最高値ではなく、平均値(及び最低値)が高い。

私の趣味の人狼ゲームだと、村と人外の差が少ないことかな。

 

それが結果的に勝負強さとか本番力になるのかなと思っている。野球だと得点圏打率ね。

 

難しいね。